最終更新日:
2025/1/10
医療法人社団雪嶺会 東京リハビリ整形外科クリニック おおたイリョウホウジシャダンセツレイカイ トウキョウリハビリセイケイゲカクリニック オオタ
お気に入り病院等に登録お気に入り病院等に登録すると 「お気に入り病院等」ページ内に保存されます。
比較候補に登録比較候補に登録すると 「比較候補一覧」ページ内に保存されます。
お気に入り病院等、比較候補はそれぞれ最大30件まで登録できます。
上限に達している場合、お気に入り病院等または、比較候補一覧から削除後、再度登録を実施してください。
医療機関概要
-
-
〒144-0052 東京都大田区蒲田1-9-11 1階 Googleマップで見る
-
-
ルート1 京浜東北線 蒲田 徒歩10分 ルート2 京浜急行本線 梅屋敷 徒歩11分 ルート3 京浜急行本線 京急蒲田 徒歩12分 特記事項
-
-
(昼)03-6424-7602
(FAX)03-6424-7609
-
外来特記事項
-
初診受付は午前11時30分、午後17時30分までになります
診療科目・診療日、診療時間、外来受付時間、予約診療の有無
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
09:00-12:00 | 09:00-12:00 | 09:00-12:00 | - | 09:00-12:00 | 09:00-12:00 | - | - |
| 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | - | ||||
|
|
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
09:00-12:00 | 09:00-12:00 | 09:00-12:00 | - | 09:00-12:00 | 09:00-12:00 | - | - |
| 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | - | ||||
|
|
診療科目・診療日、診療時間、外来受付時間、予約診療の有無
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
09:00-12:00 | 09:00-12:00 | 09:00-12:00 | - | 09:00-12:00 | 09:00-12:00 | - | - |
| 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | - | ||||
| 外来受付時間 (診療科目別の)外来受付時間
その医療機関にある診療科目別に、窓口などで外来の受付を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
09:00-11:30 | 09:00-11:30 | 09:00-11:30 | 09:00-11:30 | 09:00-11:30 | |||
| 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | - | ||||
|
|
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 科目属性(医学的処置)_01 整形 | - |
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
09:00-12:00 | 09:00-12:00 | 09:00-12:00 | - | 09:00-12:00 | 09:00-12:00 | - | - |
| 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | 14:00-18:00 | - | ||||
| 外来受付時間 (診療科目別の)外来受付時間
その医療機関にある診療科目別に、窓口などで外来の受付を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
09:00-11:30 | 09:00-11:30 | 09:00-11:30 | 09:00-11:30 | 09:00-11:30 | |||
| 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | - | ||||
|
|
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 科目属性(医学的処置)_01 整形 | - |
面会の日及び時間帯
|
|
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 面会時間 | - | - | - | - | - | - | - | - |
障害者に対するサービス内容
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 聴覚障害者への配慮(筆談など文字による対応) | - |
その他の院内サービス等
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 苦情相談窓口の設置 | - |
保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の病院の種類
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 保険医療機関 保険医療機関
健康保険法により指定を受けた医療機関。保険証が使用でき、患者が窓口で支払う金額は、年齢や所得に応じて治療費の 1 割から 3 割になる。高額療養費の支給対象となったり、医療費に公的な助成がある場合などは、負担割合や支払う金額が変わる場合がある。 |
労災保険指定医療機関 労災保険指定医療機関
労働者災害補償保険法により、療養の給付を行う医療機関として都道府県労働局長が指定した医療機関。 |
| 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
身体障害者福祉法により、知事の指定を受けた医師を配置する医療機関。身体障害者手帳を取得するために必要な医師の診断書を作成してもらうことができる。 |
生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号) に基づく指定医療機関を含む。) 生活保護法指定医療機関
生活保護法により、医療扶助のための医療を担当する機関として、厚生労働大臣又は都道府県知事が指定する医療機関。なお、医療扶助とは、生活保護を受けている方に対し医療費の給付を行うこと。 |
| 指定小児慢性特定疾病医療機関 指定小児慢性特定疾病医療機関
児童福祉法により、小児慢性特定疾病医療費が支給される小児慢性特定疾病医療支援を行う機関として、都道府県知事が指定する医療機関。 |
難病の患者に対する医療等に関する法律(平成26年法律第50号)に基づく指定医療機関 |
| 原子爆弾被害者一般疾病医療機関 原子爆弾被害者一般疾病医療機関
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に規定する支払を受けることができる医療機関として、都道府県知事が指定した医療機関。 |
難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医の配置されている医療機関 |
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関の場合の診断できる障害の種類
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 肢体不自由 | - |
その他の選定療養費
| 項目名 | その他の選定療養費の有無 選定療養
患者が追加費用を負担することで受けることができる保険の対象とならない特別な医療サービスのこと。選定療養として医療機関が提供することができる医療サービスは一定の基準を満たすもののみが認められている。 |
料金(消費税込み) |
|---|---|---|
| 「予約に基づく診察」に係る特別の料金 | 有り | 2000円 |
| 「保険医療機関が表示する診療時間以外の時間における診察」に係る特別の料金 保険医療機関が表示する診療時間以外の時間における診察
緊急の受診の必要性がない患者が自己の都合により時間外診察を希望した場合、診療費用とは別に、各医療機関が定めた時間外費用(自費)を支払う仕組み。 |
無し | - |
決済サービス名称
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| JCB(クレジットカード) | VISA(クレジットカード) |
| Master Card(クレジットカード) | American Express |
| Diners Club | - |
日帰り手術
| 項目名 | 実施 | 前年度実施件数 |
|---|---|---|
| 日帰り手術(関節鏡下半月板切除術) | 不可 | - |
| 日帰り手術(関節鏡下手根管開放手術) | 不可 | - |
1泊2日入院手術
| 項目名 | 実施 | 前年度実施件数 |
|---|---|---|
| 1泊2日入院手術(関節鏡下半月板縫合術) | 不可 | - |
| 1泊2日入院手術(関節鏡下関節鼠摘出手術) | 不可 | - |
| 1泊2日入院手術(顎下腺摘出術) | 不可 | - |
対応することができる予防接種
|
|
| 対応することができる予防接種 予防接種
その医療機関で受けることができる予防接種の種類。なお、予防接種を受けるには事前予約が必要な場合があるため、受診前に必ず医療機関に確認すること。 |
予約 | 実施している曜日 | 受付時間 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |||
| インフルエンザの予防接種 | 要 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - | - |
- - |
| - | ||||||||||
居宅サービス
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 訪問リハビリテーション 訪問リハビリテーション
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士という専門職が、居宅を訪問して行われる、心身の機能の維持回復、日常生活の自立を助けることを目的とするリハビリテーション。 |
通所リハビリテーション 通所リハビリテーション
利用者が介護老人保健施設、病院や診療所を訪れて提供される、利用者の心身機能の維持回復、日常生活の自立を助けることを目的とする、リハビリテーション。 |
介護予防サービス
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防訪問リハビリテーション
介護予防を目的として、一定の期間、利用者の居宅で提供されるリハビリテーション。 |
介護予防通所リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション
介護予防を目的として、一定期間、介護老人保健施設、病院、診療所などで行われる理学療法、作業療法、そのほかの必要なリハビリテーション。 |
(4)脳卒中関連(維持期患者受入れ(無床診療所))
| 項目名 | 該当 | 項目名 | 該当 |
|---|---|---|---|
| 日本リハビリテーション医学会専門医(総数) | 4人 | 日本リハビリテーション医学会専門医(常勤) | 1人 |
| 理学療法士(PT)(総数) | 8人 | 理学療法士(PT)(常勤) | 5人 |
| 作業療法士(OT)(総数) | 2人 | 作業療法士(OT)(常勤) | 1人 |
| 言語療法士(言語聴覚士 ST)(総数) | 0人 | 言語療法士(言語聴覚士 ST)(常勤) | 0人 |
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 維持期患者受入れ(無床診療所) | - |
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 訪問リハビリテーションを行っている | 外来リハビリテーションを行っている |
| 外来診療を行っている | - |
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 他院からの紹介による脳卒中維持期患者に対する外来リハビリテーションの実施 | - |
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| エレベーターがある(車椅子対応有り) | バリアフリーになっている |
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 道路から医療機関入口まで車椅子での移動可 | 医療機関の入口で車椅子での移動可 |
| 待合室に車椅子のスペースがある | 診察室の入口で車椅子での移動可 |
| 診察室に車椅子のスペースがある | 洋式トイレ |
| 障害者用トイレ | - |
リハビリ関連
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| リハビリ医療の実施 | - |
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) | 運動器リハビリテーション料(Ⅱ) |
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 理学療法 | 作業療法 |
| 言語療法 | 摂食嚥下訓練 |
| リクリエーション療法 | 義肢装具の作成及び評価・訓練 |
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 脳血管疾患 | 関節疾患 |
| 腰痛症 | 頸椎症 |
| パーキンソン病 | 脊髄小脳変性症 |
| 進行性神経疾患 | 脳性麻痺 |
| 先天異常 | 染色体異常 |
| 高次脳機能障害 | 摂食嚥下障害 |
医療従事者の専門性に関する事項
| 専門性資格及び認定学会・組織 | 在籍人数(常勤換算) | 在籍人数(うち常勤)医師のみを対象 |
|---|---|---|
| リハビリテーション科専門医 公益社団法人日本リハビリテーション医学会 |
1.3人 | - |
保有する施設設備
| 施設設備名 | 病床数・保有台数 病床数
その医療機関において患者が入院可能なベッドの数。 |
照射線量の表示機能保有台数 | - |
|---|---|---|---|
| 骨密度測定装置 | - | - | - |
対応可能な疾患・治療の内容
| 項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
|---|---|---|---|
| 筋・骨格系及び外傷領域の一次診療 | - | 義肢装具の作成及び評価 | - |
| 項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
|---|---|---|---|
| 脳血管疾患等リハビリテーション | 4588件 | 運動器リハビリテーション | 1386件 |
診療情報管理体制
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 電子カルテシステムの導入 | - |
医療機関の人員配置
| 職種 | 総数 | 病棟 | 外来 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | ||||
| 医師 | 1.3 | 1 | 0.3 | - | - | - | - | - | - |
| 看護師 | 1.4 | 1 | 0.4 | - | - | - | - | - | - |
| 理学療法士 | 8.1 | 8 | 0.1 | - | - | - | - | - | - |
| 作業療法士 | 2.5 | 2 | 0.5 | - | - | - | - | - | - |
| 言語聴覚士(ST) | 2.2 | 2 | 0.2 | - | - | - | - | - | - |
| 従事者合計 医療従事者の人員数
その医療機関における医療従事者の人数(非常勤の医療従事者は常勤換算(週当たりの勤務時間数をもとに換算)を行った人数)。 |
15.5 | 14 | 1.5 | - | - | - | - | - | - |
対応可能な難病
| 項目名 | 項目名 |
|---|---|
| 筋萎縮性側索硬化症 | 進行性核上性麻痺 |
| パーキンソン病 | 重症筋無力症 |
アイコンの説明
|
駐車場あり |
車椅子利用者への配慮あり |
|
|
車椅子対応トイレあり |
視覚障がい者への配慮あり |
|
|
聴覚障がい者への配慮あり |
喫煙対策あり |
|
|
外国語対応あり |
屋外喫煙所あり |