最終更新日: 2025/2/18

社会医療法人厚生会 中部脳リハビリテーション病院シャカイイリョウホウジンコウセイカイ チュウブノウリハビリテーションビョウイン

お気に入り病院等に登録お気に入り病院等に登録すると 「お気に入り病院等」ページ内に保存されます。

比較候補に登録比較候補に登録すると 「比較候補一覧」ページ内に保存されます。

お気に入り病院等、比較候補はそれぞれ最大30件まで登録できます。
上限に達している場合、お気に入り病院等または、比較候補一覧から削除後、再度登録を実施してください。

医療機関概要

〒505-8503 岐阜県美濃加茂市古井町下古井590番地 Googleマップで見る

アクセス

ルート1 JR高山本線 美濃太田駅 徒歩10分
 あい愛バス(コミュニティーバス) 中部脳リハビリテーション病院 下車すぐ
ルート2
 東濃鉄道バス 八百津線 中部脳リハビリテーション病院 下車すぐ
特記事項

電話番号

(昼)(0574)66-5800

(夜)(0574)66-5800

(FAX)(0574)66-6800

URL

http://cnrh.jp/

施設
外来特記事項

施設詳細

所在地詳細

電話番号・FAX番号

診療時間・外来受付時間

休診日・休業日

診療科目・診療日、診療時間、外来受付時間、予約診療の有無

(初診時予約:未実施、 予約外診察:可能、 入院患者受入:不可、 女性医師外来診察:可能
曜日
診療時間
(診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。
09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 - - -
(初診時予約:実施、 予約外診察:可能、 入院患者受入:可能、 女性医師外来診察:可能
曜日
診療時間
(診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。
09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 - - -
(初診時予約:未実施、 予約外診察:可能、 入院患者受入:可能、 女性医師外来診察:可能
曜日
診療時間
(診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。
09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 - - -

病院・診療所までの主な利用交通手段

病院・診療所の駐車場

案内用ホームページアドレス

施設詳細

開設者詳細

管理者詳細

所在地詳細

電話番号・FAX番号

診療時間・外来受付時間

休診日・休業日

病床種別・届出・許可病床数

一般病床 療養病床 精神病床 結核病床 感染症病床
精神病床のうち指定病床
届出又は許可病床数
病床数
その医療機関において患者が入院可能なベッドの数。
150床 0床 0床 - 0床 0床 150床

診療科目・診療日、診療時間、外来受付時間、予約診療の有無

(初診時予約:未実施、 予約外診察:可能、 入院患者受入:不可、 女性医師外来診察:可能
曜日
診療時間
(診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。
09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 - - -
外来受付時間
(診療科目別の)外来受付時間
その医療機関にある診療科目別に、窓口などで外来の受付を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。
08:30-11:30 08:30-11:30 08:30-11:30 08:30-11:30 08:30-11:30
(初診時予約:実施、 予約外診察:可能、 入院患者受入:可能、 女性医師外来診察:可能
曜日
診療時間
(診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。
09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 - - -
外来受付時間
(診療科目別の)外来受付時間
その医療機関にある診療科目別に、窓口などで外来の受付を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。
08:30-11:30 08:30-11:30 08:30-11:30 08:30-11:30 08:30-11:30
(初診時予約:未実施、 予約外診察:可能、 入院患者受入:可能、 女性医師外来診察:可能
曜日
診療時間
(診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。
09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 09:00-12:00 - - -
外来受付時間
(診療科目別の)外来受付時間
その医療機関にある診療科目別に、窓口などで外来の受付を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。
08:30-11:30 08:30-11:30 08:30-11:30 08:30-11:30 08:30-11:30

病院・診療所までの主な利用交通手段

病院・診療所の駐車場

案内用ホームページアドレス

予約診療の有無

時間外における対応

面会の日及び時間帯

曜日
面会時間 13:00-20:00 13:00-20:00 13:00-20:00 13:00-20:00 13:00-20:00 10:00-20:00 10:00-20:00 10:00-20:00
- - - - - - - -

救急医療機関

院内処方の有無

多言語音声翻訳機器を利用した対応

外国人の患者の受入れに関するサポート体制の整備

車椅子等利用者に対するサービス内容

受動喫煙を防止するための措置

医療相談体制の状況

入院食の提供方法

項目名 項目名
病床外での食事可能 -

病院内の売店又は食堂の有無

保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の病院の種類

項目名 項目名
保険医療機関
保険医療機関
健康保険法により指定を受けた医療機関。保険証が使用でき、患者が窓口で支払う金額は、年齢や所得に応じて治療費の 1 割から 3 割になる。高額療養費の支給対象となったり、医療費に公的な助成がある場合などは、負担割合や支払う金額が変わる場合がある。
労災保険指定医療機関
労災保険指定医療機関
労働者災害補償保険法により、療養の給付を行う医療機関として都道府県労働局長が指定した医療機関。
指定自立支援医療機関(精神通院医療)
指定自立支援医療機関(精神通院医療)
障害者自立支援法により自立支援医療(精神通院医療:精神障がい者が通院して精神疾患の治療を受けた場合に、その医療費を公費で負担する制度)を行う医療機関として、都道府県知事又は政令指定都市の市長が指定した医療機関。
生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号) に基づく指定医療機関を含む。)
生活保護法指定医療機関
生活保護法により、医療扶助のための医療を担当する機関として、厚生労働大臣又は都道府県知事が指定する医療機関。なお、医療扶助とは、生活保護を受けている方に対し医療費の給付を行うこと。
結核指定医療機関
結核指定医療機関
感染症予防法により、結核患者に対する適正な医療を行う医療機関として、都道府県知事が指定する医療機関。
指定小児慢性特定疾病医療機関
指定小児慢性特定疾病医療機関
児童福祉法により、小児慢性特定疾病医療費が支給される小児慢性特定疾病医療支援を行う機関として、都道府県知事が指定する医療機関。
原子爆弾被害者指定医療機関
原子爆弾被害者指定医療機関
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に規定する医療を担当する医療機関として、厚生労働大臣が指定した医療機関。
原子爆弾被害者一般疾病医療機関
原子爆弾被害者一般疾病医療機関
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に規定する支払を受けることができる医療機関として、都道府県知事が指定した医療機関。
特定疾患治療研究事業委託医療機関
特定疾患治療研究事業委託医療機関
特定疾患の治療研究事業を行うことが適当として都道府県が契約した医療機関。特定疾患とは、原因不明・治療方法が確立していないなど治療が極めて難しい病気をいう。
-

その他の選定療養費

項目名 その他の選定療養費の有無
選定療養
患者が追加費用を負担することで受けることができる保険の対象とならない特別な医療サービスのこと。選定療養として医療機関が提供することができる医療サービスは一定の基準を満たすもののみが認められている。
料金(消費税込み)
「予約に基づく診察」に係る特別の料金 無し -
「保険医療機関が表示する診療時間以外の時間における診察」に係る特別の料金
保険医療機関が表示する診療時間以外の時間における診察
緊急の受診の必要性がない患者が自己の都合により時間外診察を希望した場合、診療費用とは別に、各医療機関が定めた時間外費用(自費)を支払う仕組み。
無し -
「病床数が200以上の病院について受けた初診」に係る特別の料金 無し -
「病床数が200以上の病院について受けた再診」に係る特別の料金 無し -

治験の実施の有無及び契約件数

電子決済サービスの有無

対応可能な決済サービス

決済サービス名称

項目名 項目名
JCB(クレジットカード) VISA(クレジットカード)
Master Card(クレジットカード) American Express
DISCOVER Diners Club

先進医療の実施の有無及び内容

専門外来の有無及び内容

オンライン診療実施の有無及びその内容

マイナンバーカードの保険証利用により取得した診療情報を活用した診療の実施の有無

電子処方箋の発行の可否

セカンド・オピニオンに関する状況

医療連携体制に関する窓口の設置の有無

地域連携クリティカルパスの有無

項目名 項目名
地域連携クリティカルパスの対象(脳卒中) -

かかりつけ医機能

地域医療連携体制実施有無(病院・診療所)

医療従事者の専門性に関する事項

専門性資格及び認定学会・組織 在籍人数(常勤換算) 在籍人数(うち常勤)医師のみを対象
脳神経外科専門医
一般社団法人日本脳神経外科学会
6人 -
脳血管内治療専門医
特定非営利活動法人日本脳神経血管内治療学会
2人 -
摂食・嚥下障害看護認定看護師
公益社団法人日本看護協会
1人 -
感染症看護専門看護師
公益社団法人日本看護協会
1人 -

保有する施設設備

施設設備名 病床数・保有台数
病床数
その医療機関において患者が入院可能なベッドの数。
照射線量の表示機能保有台数 -
手術室 - - -
全身用X線CT診断装置 1 1 -
X線CT組合せ型ポジトロンCT装置 1 1 -
X線CT組合せ型SPECT装置 1 1 -

併設している介護関連施設等

対応可能な疾患・治療の内容

項目名 前年度実施件数 項目名 前年度実施件数
神経・脳血管領域の一次診療 - 脳波検査 -
脳磁図 - - -
項目名 項目名
認知症 -
項目名 前年度実施件数 項目名 前年度実施件数
脳血管疾患等リハビリテーション 225件 運動器リハビリテーション 37件
項目名 前年度実施件数 項目名 前年度実施件数
画像診断管理(専ら画像診断を担当する医師による読影) - CT撮影 168件
MRI撮影 1077件 ポジトロン断層撮影(PET)、ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影又はポジトロン断層・磁気共鳴コンピューター断層複合撮影
PET
治療前にがんの有無や広がり、他の臓器への転移がないかを調べたり、治療中の効果を判定したり、治療後の再発がないかを確認するなど、さまざまな目的で行われる精密検査。静脈から FDG という放射性薬剤を注射し、がん細胞に取り込まれたブドウ糖の分布を画像にするもの。
260件

看護師配置状況

一般病床 療養病床(医療保険適用) 精神病床 結核病床 感染症病床
うち指定病床
実質配置状況 1.1:1 0:1 0:1 - 0:1 0:1

医療安全についての相談窓口の設置の有無

医療安全管理者の配置の有無及び専任又は兼任の別

医療安全管理部門の設置

医療事故情報収集等事業への参加の有無

医療事故調査制度に関する研修の管理者の受講

他の病院又は診療所についての医療安全対策に関する評価の実施及び当該医療機関についての医療安全対策に関する他の病院又は診療所からの評価の受審

院内感染対策担当者の配置

院内感染対策部門の設置

厚生労働省院内感染対策サーベイランス(JANIS)への参加

入院診療計画策定時の院内連携体制

診療情報管理体制

項目名 項目名
オーダリングシステム(検査)の導入
オーダリングシステム
検査、処方や予約に係る業務をオンライン上で指示したり、検査結果を検索・参照できるシステム。ここでは、医療機関におけるオーダリングシステムの導入有無や、その導入範囲を指す。
オーダリングシステム(処方)の導入
オーダリングシステム
検査、処方や予約に係る業務をオンライン上で指示したり、検査結果を検索・参照できるシステム。ここでは、医療機関におけるオーダリングシステムの導入有無や、その導入範囲を指す。
オーダリングシステム(予約)の導入
オーダリングシステム
検査、処方や予約に係る業務をオンライン上で指示したり、検査結果を検索・参照できるシステム。ここでは、医療機関におけるオーダリングシステムの導入有無や、その導入範囲を指す。
ICDコードの利用
ICDコード
ICD(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)とは、異なる国や地域から、異なる時点で集計された死亡や疾病のデータの体系的な記録や分析等を行うことを目的に、世界保健機関(WHO)が提示している疾病分類。 ICD コードの利用とは、この疾病分類のコードに基づいた診療情報の管理を行っていることを指す。

情報開示に関する体制

症例検討体制

治療結果情報

患者数

一般病床 療養病床(医療保険適用) 精神病床 結核病床 感染症病床 外来患者 在宅患者
うち指定病床
前年度1日平均患者数 38.6人 0人 0人 - 0人 0人 19.2人 0人

平均在院日数

一般病床 療養病床(医療保険適用) 精神病床 結核病床 感染症病床
うち指定病床
前年度平均在院日数
平均在院日数
前年度の全入院患者の入院日数の平均。
3.5日/週 0日/週 0日/週 - 0日/週 0日/週

患者満足度の調査

産科医療補償約款補償

医療の評価機関による認定の有無

医療機関の人員配置

職種 総数 病棟 外来
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
医師 13 6 7 13 6 7 6 6 0
薬剤師 1 1 0 1 1 0 1 1 0
看護師 60 51 9 56 49 7 4 2 2
准看護師 5 4 1 4 4 0 1 0 1
診療放射線技師 2 2 0 2 2 0 2 2 0
理学療法士 12 12 0 12 12 0 12 12 0
作業療法士 6 6 0 6 6 0 6 6 0
管理栄養士 1 1 0 1 1 0 1 1 0
臨床検査技師 1 1 0 1 1 0 1 1 0
保健師 2 2 0 2 2 - 0 0 0
従事者合計
医療従事者の人員数
その医療機関における医療従事者の人数(非常勤の医療従事者は常勤換算(週当たりの勤務時間数をもとに換算)を行った人数)。
103 86 17 98 84 14 34 31 3

対応可能な難病

項目名 項目名
原発性側索硬化症 進行性核上性麻痺
パーキンソン病 重症筋無力症
脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く。) もやもや病
神経線維腫症 全身性エリテマトーデス
ベーチェット病 下垂体性ADH分泌異常症
下垂体性TSH分泌亢進症 下垂体性PRL分泌亢進症
クッシング病 下垂体性ゴナドトロピン分泌亢進症
下垂体性成長ホルモン分泌亢進症 下垂体前葉機能低下症
サルコイドーシス 脊髄空洞症
脊髄髄膜瘤 前頭側頭葉変性症
片側巨脳症 限局性皮質異形成
ドラベ症候群 海馬硬化を伴う内側側頭葉てんかん
ミオクロニー欠神てんかん ミオクロニー脱力発作を伴うてんかん
レノックス・ガストー症候群 ウエスト症候群
大田原症候群 早期ミオクロニー脳症
遊走性焦点発作を伴う乳児てんかん 片側痙攣・片麻痺・てんかん症候群
環状20番染色体症候群 ラスムッセン脳炎
PCDH19関連症候群 難治頻回部分発作重積型急性脳炎
徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん性脳症 ランドウ・クレフナー症候群
スタージ・ウェーバー症候群 結節性硬化症
クルーゾン症候群 アペール症候群
アンジェルマン症候群 副甲状腺機能低下症
偽性副甲状腺機能低下症 副腎皮質刺激ホルモン不応症
骨形成不全症 -

アイコンの説明

駐車場あり

駐車場あり

車椅子利用者への配慮あり

車椅子利用者への配慮あり

車椅子対応トイレあり

車椅子対応トイレあり

視覚障がい者への配慮あり

視覚障がい者への配慮あり

聴覚障がい者への配慮あり

聴覚障がい者への配慮あり

喫煙対策あり

喫煙対策あり

外国語対応あり

外国語対応あり

屋外喫煙所あり

屋外喫煙所あり