最終更新日:
2025/4/1
医療法人優親会及川脳神経内科クリニックイリョウホウジンユウシンカイオイカワノウシンケイナイカクリニック
お気に入り病院等に登録お気に入り病院等に登録すると 「お気に入り病院等」ページ内に保存されます。
比較候補に登録比較候補に登録すると 「比較候補一覧」ページ内に保存されます。
お気に入り病院等、比較候補はそれぞれ最大30件まで登録できます。
上限に達している場合、お気に入り病院等または、比較候補一覧から削除後、再度登録を実施してください。
医療機関概要
-
-
〒024-0043 岩手県北上市立花10地割28番地1 Googleマップで見る
-
-
ルート1 東北本線 北上駅 徒歩15分 特記事項 JR北上駅東口から車で5分
-
外来特記事項
-
受付は診療終了の30分前までになります
(初診の方の受付は診療終了の1時間前までになります)
診療科目・診療日、診療時間、外来受付時間、予約診療の有無
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:30-12:00 | 08:30-12:30 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:30 | - | - |
14:00-17:30 | - | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | - | |||
|
|
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:30-12:00 | 08:30-12:30 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:30 | - | - |
14:00-17:30 | - | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | - | |||
|
|
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:30-12:00 | 08:30-12:30 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:30 | - | - |
14:00-17:30 | - | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | - | |||
|
|
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:30-12:00 | 08:30-12:30 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:30 | - | - |
14:00-17:30 | - | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | - | |||
|
|
病床種別・届出・許可病床数
一般病床 | 療養病床 | 精神病床 | 計 | |
---|---|---|---|---|
届出又は許可病床数 病床数
その医療機関において患者が入院可能なベッドの数。 |
0床 | 0床 | - | 0床 |
診療科目・診療日、診療時間、外来受付時間、予約診療の有無
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:30-12:00 | 08:30-12:30 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:30 | - | - |
14:00-17:30 | - | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | - | |||
外来受付時間 (診療科目別の)外来受付時間
その医療機関にある診療科目別に、窓口などで外来の受付を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:00-11:30 | 08:00-12:00 | 08:00-11:30 | 08:00-11:30 | 08:00-11:30 | 08:00-12:00 | ||
14:00-17:00 | - | 14:00-17:00 | 14:00-17:00 | 14:00-17:00 | - | |||
|
|
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:30-12:00 | 08:30-12:30 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:30 | - | - |
14:00-17:30 | - | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | - | |||
外来受付時間 (診療科目別の)外来受付時間
その医療機関にある診療科目別に、窓口などで外来の受付を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:00-11:30 | 08:00-12:00 | 08:00-11:30 | 08:00-11:30 | 08:00-11:30 | 08:00-12:00 | ||
14:00-17:00 | - | 14:00-17:00 | 14:00-17:00 | 14:00-17:00 | - | |||
|
|
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:30-12:00 | 08:30-12:30 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:30 | - | - |
14:00-17:30 | - | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | - | |||
外来受付時間 (診療科目別の)外来受付時間
その医療機関にある診療科目別に、窓口などで外来の受付を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:00-11:30 | 08:00-12:00 | 08:00-11:30 | 08:00-11:30 | 08:00-11:30 | 08:00-12:00 | ||
14:00-17:00 | - | 14:00-17:00 | 14:00-17:00 | 14:00-17:00 | - | |||
|
|
(初診時予約:未実施、
予約外診察:可能、
入院患者受入:不可、
女性医師外来診察:可能)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:30-12:00 | 08:30-12:30 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:00 | 08:30-12:30 | - | - |
14:00-17:30 | - | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | 14:00-17:30 | - | |||
外来受付時間 (診療科目別の)外来受付時間
その医療機関にある診療科目別に、窓口などで外来の受付を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
08:00-11:30 | 08:00-12:00 | 08:00-11:30 | 08:00-11:30 | 08:00-11:30 | 08:00-12:00 | ||
14:00-17:00 | - | 14:00-17:00 | 14:00-17:00 | 14:00-17:00 | - | |||
|
|
面会の日及び時間帯
|
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
面会時間 | 00:00-00:00 | 00:00-00:00 | 00:00-00:00 | 00:00-00:00 | 00:00-00:00 | 00:00-00:00 | 00:00-00:00 | 00:00-00:00 |
- | - | - | - | - | - | - | - | |
障害者に対するサービス内容
項目名 | 項目名 |
---|---|
聴覚障害者への配慮(筆談など文字による対応) | - |
対応可能な外国語の種類
|
英語 |
---|
|
診療科目・診療日と同じ |
---|
|
診療科目・診療日・診療時間と同じ |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
- |
---|
|
--- --- |
---|
|
- |
---|
保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の病院の種類
項目名 | 項目名 |
---|---|
保険医療機関 保険医療機関
健康保険法により指定を受けた医療機関。保険証が使用でき、患者が窓口で支払う金額は、年齢や所得に応じて治療費の 1 割から 3 割になる。高額療養費の支給対象となったり、医療費に公的な助成がある場合などは、負担割合や支払う金額が変わる場合がある。 |
労災保険指定医療機関 労災保険指定医療機関
労働者災害補償保険法により、療養の給付を行う医療機関として都道府県労働局長が指定した医療機関。 |
指定自立支援医療機関(精神通院医療) 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
障害者自立支援法により自立支援医療(精神通院医療:精神障がい者が通院して精神疾患の治療を受けた場合に、その医療費を公費で負担する制度)を行う医療機関として、都道府県知事又は政令指定都市の市長が指定した医療機関。 |
生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号) に基づく指定医療機関を含む。) 生活保護法指定医療機関
生活保護法により、医療扶助のための医療を担当する機関として、厚生労働大臣又は都道府県知事が指定する医療機関。なお、医療扶助とは、生活保護を受けている方に対し医療費の給付を行うこと。 |
その他の選定療養費
項目名 | その他の選定療養費の有無 選定療養
患者が追加費用を負担することで受けることができる保険の対象とならない特別な医療サービスのこと。選定療養として医療機関が提供することができる医療サービスは一定の基準を満たすもののみが認められている。 |
料金(消費税込み) |
---|---|---|
「予約に基づく診察」に係る特別の料金 | 無し | - |
「保険医療機関が表示する診療時間以外の時間における診察」に係る特別の料金 保険医療機関が表示する診療時間以外の時間における診察
緊急の受診の必要性がない患者が自己の都合により時間外診察を希望した場合、診療費用とは別に、各医療機関が定めた時間外費用(自費)を支払う仕組み。 |
無し | - |
決済サービス名称
項目名 | 項目名 |
---|---|
JCB(クレジットカード) | VISA(クレジットカード) |
Master Card(クレジットカード) | American Express |
DISCOVER | Diners Club |
交通系電子マネー(Suica等) | iD |
QUICPay | - |
|
専門外来の有無及び内容
|
専門外来の有無及び内容 専門外来
特定の疾患または症状に対して、専門的な診察や治療を行うことのできる外来。 |
予約 | 実施している曜日 | 受付時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |||
頭痛外来 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
08:00-11:30 14:00-17:00 |
- | ||||||||||
認知症外来 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
08:00-11:30 14:00-17:00 |
- |
|
|
健康診査・健康相談の実施
健康診査・人間ドック、健康相談の実施 | 予約 | 実施している曜日 | 受付時間 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 不定 | |||
就職のための健康診断 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
08:00-11:00 14:00-16:00 |
- | |||||||||||
事業所一般健診(定期健康診断) | 要 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
08:00-11:00 14:00-16:00 |
- |
人間ドックの検査可能項目
◆脳ドック
脳ドック
頭部の MRI・MRA ならびに頚部超音波検査などを用いて、脳に関係する疾患の診断あるいは疾患のリスクの早期発見などを目的に行われる健康診断の一種。脳血管障害(無症候性脳梗塞や未破裂脳動脈瘤など)、脳腫瘍、認知症などの疾患が診断されることがある。
脳ドック
頭部の MRI・MRA ならびに頚部超音波検査などを用いて、脳に関係する疾患の診断あるいは疾患のリスクの早期発見などを目的に行われる健康診断の一種。脳血管障害(無症候性脳梗塞や未破裂脳動脈瘤など)、脳腫瘍、認知症などの疾患が診断されることがある。
対応することができる予防接種
対応することができる予防接種 予防接種
その医療機関で受けることができる予防接種の種類。なお、予防接種を受けるには事前予約が必要な場合があるため、受診前に必ず医療機関に確認すること。 |
予約 | 実施している曜日 | 受付時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |||
麻しんの予防接種 | 要 | - | - | - | - | - | - | - | - |
08:00-11:30 14:00-17:00 |
ワクチンは取寄せになりますので事前にご予約ください。 | ||||||||||
風しんの予防接種 | 要 | - | - | - | - | - | - | - | - |
08:00-11:30 14:00-17:00 |
ワクチンは取寄せになりますので事前にご予約ください。 | ||||||||||
麻しん及び風しんの二種混合の予防接種 | 要 | - | - | - | - | - | - | - | - |
08:00-11:30 14:00-17:00 |
ワクチンは取寄せになりますので事前にご予約ください。 | ||||||||||
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種 | 要 | - | - | - | - | - | - | - | - |
08:00-11:30 14:00-16:30 |
ワクチンは取寄せになりますので事前にご予約ください。 | ||||||||||
水痘の予防接種 | 要 | - | - | - | - | - | - | - | - |
08:00-11:30 14:00-17:00 |
ワクチンは取寄せになりますので事前にご予約ください。 | ||||||||||
インフルエンザの予防接種 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
08:00-11:30 14:00-17:00 |
- | ||||||||||
成人の肺炎球菌感染症の予防接種 | 要 | - | - | - | - | - | - | - | - |
08:00-11:30 14:00-17:00 |
ワクチンは取寄せになりますので事前にご予約ください。 |
医療従事者の専門性に関する事項
専門性資格及び認定学会・組織 | 在籍人数(常勤換算) | 在籍人数(うち常勤)医師のみを対象 |
---|---|---|
総合内科専門医 一般社団法人日本内科学会 |
2人 | - |
神経内科専門医 一般社団法人日本神経学会 |
2人 | - |
保有する施設設備
施設設備名 | 病床数・保有台数 病床数
その医療機関において患者が入院可能なベッドの数。 |
照射線量の表示機能保有台数 | - |
---|---|---|---|
全身用X線CT診断装置 | 1 | 1 | - |
対応可能な疾患・治療の内容
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
神経・脳血管領域の一次診療 | - | 脳波検査 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
精神科・神経科領域の一次診療 | 禁煙指導(ニコチン依存症管理) |
睡眠障害 | 認知症 |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
呼吸器領域の一次診療 | - | 在宅酸素療法 酸素療法
低酸素状態の改善を目的に、体内に適度な濃度の酸素を吸入させる治療方法のこと。 |
- |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
消化器系領域の一次診療 | - | - | - |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
肝・胆道・膵臓領域の一次診療 | - | - | - |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
循環器系領域の一次診療 | - | ホルター型心電図検査 心電図検査
心臓の筋肉に流れる電流を体表面から記録する検査。心臓の電気的な活動の様子をグラフの形に記録することで、不整脈があるか、心筋の血液循環が不良(狭心症)になっていないか、心筋が壊死(心筋梗塞)していないかなどを調べる。 |
- |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
腎・泌尿器系領域の一次診療 | - | 尿失禁の治療 | - |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
更年期障害治療 | - | - | - |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療 | - | - | - |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
血液・免疫系領域の一次診療 | - | - | - |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療 | - | - | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
医療用麻薬によるがん疼痛治療 | がんに伴う精神症状のケア |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
CT撮影 | 791件 | MRI撮影 | 1274件 |
項目名 | 前年度実施件数 | 項目名 | 前年度実施件数 |
---|---|---|---|
在宅における看取り | 62件 | - | - |
在宅医療
項目名 | 項目名 |
---|---|
往診(終日対応でないもの) 往診(終日対応でないもの)
終日(24 時間)ではないが通常の診療時間帯において、患者やその家族などの求めに応じて患者の自宅に赴いて診療を行うこと。 |
在宅患者訪問診療 在宅患者訪問診療
居宅において療養を行っている患者で、通院が困難な方に対して、同意を得て、計画的な医学管理の下に定期的に訪問して診療を行うこと。
診療報酬点数表の「在宅患者訪問診療料」が算定される。 |
在宅時医学総合管理(オンライン在宅管理に係るもの以外) 在宅時医学総合管理/オンライン在宅管理
在宅時医学総合管理とは、在宅療養支援診療所または在宅療養支援病院の医師が、居宅において療養を行っている患者で通院が困難な方に対して、同意を得て、計画的な医学管理の下に月 2 回以上の定期的な訪問診療を行うこと。
診療報酬点数表の「在宅時医学総合管理料」が算定される。
オンライン在宅管理とは、在宅時医学総合管理・精神科在宅患者支援管理において、訪問による対面診療と情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を組み合わせて実施するもの。 |
施設入居時等医学総合管理 施設入居時等医学総合管理
在宅療養支援診療所または在宅療養支援病院の医師が、養護老人ホーム等の施設において療養を行っている患者で通院が困難な方に対して、同意を得て、計画的な医学管理の下に月 2 回以上の定期的な訪問診療を行うこと。
診療報酬点数表の「施設入居時等医学総合管理料」が算定される。 |
救急搬送診療 救急搬送診療
患者を救急用の自動車等で保険医療機関に搬送する際、診療上の必要から、その救急用の自動車等に同乗して診療を行うこと。
診療報酬点数表の「救急搬送診療料」が算定される。 |
在宅患者訪問看護・指導 在宅患者訪問看護・指導
在宅において療養を行っている患者で通院が困難な方に対し、診療に基づく訪問看護・指導計画により、保健師、助産師又は看護師(准看護師)が定期的に訪問して、看護又は療養上必要な指導を行うこと。
診療報酬点数表の「在宅患者訪問看護・指導料」、「同一建物居住者訪問看護・指導料」が算定される。 |
在宅患者訪問点滴注射管理指導 在宅患者訪問点滴注射管理指導
在宅において、医療保険による訪問看護を受けている通院困難な患者で、在宅療養を担う医師の診療及び指示書に基づき、訪問看護師が週 3 回以上の点滴注射・指導を行うこと。
診療報酬点数表の「在宅患者訪問点滴注射管理指導料」が算定される。 |
訪問看護指示 訪問看護指示
患者の主治医が、診療に基づいて訪問看護の必要があると認めた患者に、その方の同意を得て、患者の選定する訪問看護ステーションに対して、訪問看護指示書を交付すること。
診療報酬点数表の「訪問看護指示料」が算定される。 |
在宅療養指導
項目名 | 項目名 |
---|---|
在宅自己注射指導管理 在宅自己注射指導管理
注射薬の自己注射を行っている患者(入院中の方は除く)に対して、自己注射に関する指導管理を行うこと。
診療報酬点数表の「在宅自己注射指導管理料」が算定される。 |
在宅酸素療法指導管理 在宅酸素療法指導管理
在宅で酸素療法を行っている患者(入院中の方は除く)に対して、在宅酸素療法に関する指導管理を行うこと。
診療報酬点数表の「在宅酸素療法指導管理料」が算定される。 |
在宅中心静脈栄養法指導管理 在宅中心静脈栄養法指導管理
在宅で中心静脈栄養法を行っている患者(入院中の方を除く)に対して、在宅中心静脈栄養法に関する指導管理を行うこと。
診療報酬点数表の「在宅中心静脈栄養法指導管理料」が算定される。 |
在宅寝たきり患者処置指導管理 在宅寝たきり患者処置指導管理
在宅における創傷処置等の処置を行っている患者(入院中の方は除く)で、寝たきりや寝たきりに近い状態の方に対して、その処置に関する指導管理を行うこと。
診療報酬点数表の「在宅寝たきり患者処置指導管理料」が算定される。 |
診療内容
項目名 | 項目名 |
---|---|
点滴の管理 |
中心静脈栄養 中心静脈栄養
食事を口から摂取できない、消化管が機能していないなどの患者に対して、胸の周囲にある太い血管である中心静脈に直接点滴をして栄養を補給する治療方法のこと。 |
酸素療法 酸素療法
低酸素状態の改善を目的に、体内に適度な濃度の酸素を吸入させる治療方法のこと。 |
経管栄養 経管栄養
食事を口から摂取できないなどの患者に対して、チューブ・カテーテルを通して胃や小腸に通して、栄養を補給させる治療方法のこと。 |
疼痛の管理 疼痛の管理
患者が感じている痛みの状態を把握し、投薬などの適切な管理方法を実施すること。 |
褥瘡の管理 褥瘡の管理
褥瘡の予防・治療について適切な管理方法を実施すること。褥瘡とは、寝たきりなどによって、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ることで、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができてしまう疾患。 |
尿カテーテル |
在宅ターミナルケアの対応 ターミナルケア
延命を目的とした治療ではなく、身体的・精神的な苦痛を和らげ、生活の質を維持・向上することを目的に終末期に行われるケアのこと。 |
他施設との連携
項目名 | 項目名 |
---|---|
病院との連携 | 診療所との連携 |
訪問看護ステーションとの連携 (介護予防)訪問看護ステーション
看護師、准看護師、保健師、理学療法士及び作業療法士が居宅を訪問して要支援者または要介護者へ行う療養にかかわる世話、または必要な診療の補助を行う事業所のこと。 |
居宅介護支援事業所との連携 居宅介護支援事業所
介護保険法に基づき、要介護認定を受けた人が、自宅で介護サービスなどを利用しながら生活できるよう、「居宅サービス計画」を立案し、その計画に基づいてサービスが提供されるよう、事業者などと連絡・調整を行う事業所のこと。 |
薬局との連携 | - |
岩手県保健医療計画(1 がん)
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:市町村等が実施するがん検診やがんに関連するウィルス検査を受託している。 | イ:がんに係る精密検査を実施している。 |
ウ:精密検査の結果をフィードバックする等、がん検診の精度管理に協力している。 | エ:敷地内禁煙の実施等のたばこ対策に積極的に取り組んでいる。 |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:がん患者の受入れを実施し、診断・治療への対応を行っている。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:がん患者の受入れを実施し、診断・治療への対応を行っている。 | イ:患者やその家族に対して、必要に応じて、心のケアを含めた精神医学的な対応を実施している。 |
岩手県保健医療計画(2 脳卒中)
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:高血圧、糖尿病、脂質異常症、心房細動、喫煙、過度の飲酒等の基礎疾患や危険因子の管理を実施している。 | イ:脳卒中の初期症状出現時における対応について、本人及び家族等に教育、啓発を実施している。 |
ウ:脳卒中の初期症状出現時に、急性期医療を担う医療機関への受診勧奨について助言している。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
イ:CT若しくはMRI検査が常時可能である。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:維持期患者を受入れている。 | - |
岩手県保健医療計画(3 心筋梗塞等の心血管疾患)
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:高血圧、脂質異常症、喫煙、糖尿病等の基礎疾患や危険因子の管理を実施している。 | イ:心筋梗塞等の心血管疾患の初期症状出現時における対応について、本人及び家族等に教育、啓発を実施している。 |
ウ:心筋梗塞等の心血管疾患の初期症状出現時に、急性期医療を担う医療機関への受診勧奨について助言している。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:生活指導による基礎疾患の管理を実施している。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:定期外来診療等による基礎疾患の管理を実施している。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
エ:急性時の急性期医療機関との連携が確保されている。 | オ:再発時における対応について、本人及び家族等に教育、啓発を実施している。 |
カ:再発時に急性期医療を担う医療機関への受診勧奨について助言している。 | - |
岩手県保健医療計画(4 糖尿病)
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:糖尿病の診断、治療の動機付け及び生活習慣指導を実施している。 | ウ:75gOGTT、HbA1c等糖尿病の評価に必要な検査を実施している。 |
エ:食事療法、運動療法及び薬物療法による血糖コントロールを実施している。 | オ:糖尿病合併症予防のための血圧・脂質の管理・指導を実施している。 |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:インスリン分泌・抵抗性評価を実施している。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:糖尿病神経障害の診断を実施している。 | イ:薬物療法を実施している。 |
岩手県保健医療計画(5 精神疾患)
項目名 | 項目名 |
---|---|
オ:うつ病・躁うつ病に対する対応力向上のための研修等に参加している。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:てんかんに対応できる。 | イ:かかりつけの医師をはじめとする地域の医療機関と連携している。 |
ウ:てんかんに対する対応力向上のための研修等に参加している。 | - |
岩手県保健医療計画(6 認知症)
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:認知症の人の日常的な診療について、地域包括支援センターや介護支援専門員と連携して行っている。 | イ:認知症を疑った場合に、認知機能の評価や治療可能な認知症の除外を目的とした検査等を自院で実施している。 |
ウ:認知症を疑った場合に、認知機能の評価や治療可能な認知症の除外を目的に、他の医療機関への紹介を行っている。 | エ:郡市医師会が開催する認知症対応力向上のための研修に参加している。 |
カ:認知症の治療を専門としている医師がいる。 | ケ:血液検査、尿一般検査、心電図検査、神経心理検査の全てを実施できる体制が確保されている。 |
コ:CTを設置している。 | サ:MRIを設置している、若しくは他の医療機関が保有するMRIを活用できる体制が整っている。 |
ス:認知機能障害があって生活に支障がない場合、MCI(軽度認知障害)を疑って精査や生活上のアドバイス等を実施している。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:認知症疾患医療センター等の専門医療機関と連携し、認知症療養計画書等の治療方針に基づいて、患者や家族に方針を説明し、療養支援を行っている。 | イ:認知症疾患医療センター等の専門医療機関で認知症と診断された患者に対し、他に慢性疾患を持たない場合を含め、治療・療養支援を行う体制がある。 |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:認知症疾患医療センター、訪問看護事業所、地域包括支援センター、介護サービス事業所等との連携会議・地域ケア会議等に参加している。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:認知症サポート医がいる場合、認知症疾患医療センター等の専門医療機関や地域包括支援センター等の情報を把握し、かかりつけ医等への認知症に関する助言を行っている。 | - |
岩手県保健医療計画(7 在宅医療)
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:往診を行っている。 | イ:訪問診療を行っている。 |
ウ:在宅療養者や家族のニーズに対応した医療や介護、障害福祉サービスが包括的に提供されるよう、在宅医療に係る関係機関と情報共有や相談をするなどの連携を図っている。 | - |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:患者の急変時において、自院又は近隣の医療機関との連携により24時間の対応を行っている。 | イ:連携している医療機関(特に無床診療所)が担当する在宅療養者の病状が急変した際に、必要に応じて一時受入れや、重症で対応できない場合は、他の医療機関と連携する体制を確保している。 |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:自宅等、患者の希望する場所で人生の最終段階(終末期)におけるケアや看取りを行っている。 | イ:介護施設等による看取りを支援することができる。 |
項目名 | 項目名 |
---|---|
ア:在宅療養支援病院又は在宅療養支援診療所の届出を行っている。 | - |
看護師配置状況
一般病床 | 療養病床(医療保険適用) | 精神病床 | 結核病床 | 感染症病床 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
うち指定病床 | ||||||
実質配置状況 | 0:1 | 0:1 | 0:1 | - | 0:1 | 0:1 |
診療情報管理体制
項目名 | 項目名 |
---|---|
電子カルテシステムの導入 | - |
患者数
一般病床 | 療養病床(医療保険適用) | 精神病床 | 結核病床 | 感染症病床 | 外来患者 | 在宅患者 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
うち指定病床 | ||||||||
前年度1日平均患者数 | 0人 | 0人 | 0人 | - | 0人 | 0人 | - | - |
平均在院日数
一般病床 | 療養病床(医療保険適用) | 精神病床 | 結核病床 | 感染症病床 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
うち指定病床 | ||||||
前年度平均在院日数 平均在院日数
前年度の全入院患者の入院日数の平均。 |
0日/週 | 0日/週 | 0日/週 | - | 0日/週 | 0日/週 |
医療機関の人員配置
職種 | 総数 | 病棟 | 外来 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | ||||
医師 | 3 | 2 | 1 | - | - | - | - | - | - |
看護師 | 5 | 5 | 0 | - | - | - | - | - | - |
診療放射線技師 | 1 | 0 | 1 | - | - | - | - | - | - |
その他医療従事者 | 6 | 6 | 0 | - | - | - | - | - | - |
従事者合計 医療従事者の人員数
その医療機関における医療従事者の人数(非常勤の医療従事者は常勤換算(週当たりの勤務時間数をもとに換算)を行った人数)。 |
15 | 13 | 2 | - | - | - | - | - | - |
対応可能な難病
項目名 | 項目名 |
---|---|
筋萎縮性側索硬化症 | 進行性核上性麻痺 |
パーキンソン病 | 大脳皮質基底核変性症 |
重症筋無力症 | 多発性硬化症/視神経脊髄炎 |
慢性炎症性脱髄性多発神経炎/多巣性運動ニューロパチー | 多系統萎縮症 |
脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く。) | 後縦靱帯骨化症 |
前頭側頭葉変性症 | - |
アイコンの説明
駐車場あり |
車椅子利用者への配慮あり |
|
車椅子対応トイレあり |
視覚障がい者への配慮あり |
|
聴覚障がい者への配慮あり |
喫煙対策あり |
|
外国語対応あり |
屋外喫煙所あり |