最終更新日:
2024/7/16
特別養護老人ホーム宮の里医務室トクベツヨウゴロウジンホームミヤノサトイムシツ
お気に入り病院等に登録お気に入り病院等に登録すると 「お気に入り病院等」ページ内に保存されます。
比較候補に登録比較候補に登録すると 「比較候補一覧」ページ内に保存されます。
お気に入り病院等、比較候補はそれぞれ最大30件まで登録できます。
上限に達している場合、お気に入り病院等または、比較候補一覧から削除後、再度登録を実施してください。
医療機関概要
-
-
〒321-0344 栃木県宇都宮市田野町666-2 Googleマップで見る
-
-
特記事項 JR宇都宮駅西口より始発の関東バス荒針経由新鹿沼駅に乗車、新里街道口下車、森林公園方行へ徒歩3分です。但しこの路線は午前中3本、午後4本の運行で最終は宇都宮方面が18時00分、鹿沼方面が19時11分となっております。
-
-
(昼)(028)6528122
-
外来特記事項
診療科目・診療日、診療時間、外来受付時間、予約診療の有無
(初診時予約:未実施、
予約外診察:-、
入院患者受入:-、
女性医師外来診察:不可)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
- | - | 15:00-17:00 | - | - | - | - | - |
|
|
(初診時予約:未実施、
予約外診察:-、
入院患者受入:-、
女性医師外来診察:不可)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
10:00-12:00 | - | - | - | - | - | - | - |
|
|
診療科目・診療日、診療時間、外来受付時間、予約診療の有無
(初診時予約:未実施、
予約外診察:-、
入院患者受入:-、
女性医師外来診察:不可)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
- | - | 15:00-17:00 | - | - | - | - | - |
|
|
(初診時予約:未実施、
予約外診察:-、
入院患者受入:-、
女性医師外来診察:不可)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (診療科目別の)診療時間
その医療機関にある診療科目別に、診療を行っている時間帯を診療日毎に表示しているが、登録されている情報が変更され休診になることもあるため、事前に電話等で確認が必要。 |
10:00-12:00 | - | - | - | - | - | - | - |
|
|
面会の日及び時間帯
|
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
面会時間 | 09:00-18:00 | 09:00-18:00 | 09:00-18:00 | 09:00-18:00 | 09:00-18:00 | 09:00-18:00 | 09:00-18:00 | 09:00-18:00 |
- | - | - | - | - | - | - | - | |
対応することができる予防接種
対応することができる予防接種 予防接種
その医療機関で受けることができる予防接種の種類。なお、予防接種を受けるには事前予約が必要な場合があるため、受診前に必ず医療機関に確認すること。 |
予約 | 実施している曜日 | 受付時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |||
インフルエンザの予防接種 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
- - |
時期を見て年1回実施してます。(職員及び入居者) |
施設サービス
項目名 | 項目名 |
---|---|
介護福祉施設サービス 介護福祉施設サービス
特別養護老人ホーム(入所定員が 30 人以上であるものに限る)であって、その施設が提供するサービスの内容、これを担 当する者などを定めた計画(施設サービス計画)に基づいて、入浴、排泄、食事などの介護、そのほかの日常生活を送るうえで必要となるサービス、機能訓練、健康管理及び療養上のサービスを提供することを目的とする施設(介護老人福祉施設)で提供されるサービス。 |
- |
居宅介護支援
項目名 | 項目名 |
---|---|
居宅介護支援 居宅介護支援
居宅の要介護者が介護予防サービスなどを適切に利用することができるよう、利用するサービスの種類や内容などを定めた計画を作成し、その計画に基づいてサービスが提供されるよう、事業者などと連絡・調整を行うこと。 |
- |
居宅サービス
項目名 | 項目名 |
---|---|
訪問介護 訪問介護
介護福祉士や訪問介護員によって提供される入浴、排泄、食事等の介護、そのほかの日常生活を送るうえで必要となるサービス。 |
通所介護 通所介護
利用者が老人デイサービスセンターなどを訪れて提供される、入浴、排泄、食事などの介護、そのほかの日常生活を送るうえで必要となるサービス及び機能訓練。 |
短期入所生活介護 短期入所生活介護
特別養護老人ホームなどの施設で短期間、生活してもらい、その施設で行われる、入浴、排泄、食事などの介護、そのほかの日常生活を送るうえで必要となるサービス及び機能訓練。 |
特定施設入居者生活介護 特定施設入居者生活介護
有料老人ホーム、軽費老人ホームなどに入居している要介護認定を受けた利用者に対して、その施設が提供するサービスの内容などを定めた計画(特定施設サービス計画)に基いて行われる入浴、排泄、食事等の介護、洗濯、掃除等の家事、生活等に関する相談及び助言、日常生活を送るうえで必要となるサービス。 |
地域密着型サービス
項目名 | 項目名 |
---|---|
小規模多機能型居宅介護 小規模多機能型居宅介護
利用者の居宅で、または利用者がサービス拠点に通ったり、短期間宿泊したりして、提供される入浴、排泄、食事などの介護、そのほかの日常生活を送るうえで必要となるサービスなどや機能訓練。 |
- |
介護予防支援
項目名 | 項目名 |
---|---|
介護予防支援 介護予防支援
要支援者が介護予防サービス、地域密着型介護予防サービス及び介護予防に効果のある保健医療サービスまたは福祉サービスを適切に利用することができるよう、利用するサービスの種類や内容などを定めた計画を作成し、その計画に基づいてサービスが提供されるよう、事業者などと連絡・調整を行うこと。 |
- |
介護予防サービス
項目名 | 項目名 |
---|---|
介護予防短期入所生活介護 介護予防短期入所生活介護
特別養護老人ホームなどの施設で短期間、生活してもらい、介護予防を目的としてその施設で行われる、入浴、排泄、食事などの介護、そのほかの日常生活を送るうえで必要となる支援及び機能訓練。 |
介護予防特定施設入居者生活介護 介護予防特定施設入居者生活介護
特定施設に入居している要支援認定を受けた利用者に対して、介護予防を目的として、その施設が提供するサービスの内容などを定めた計画(介護予防特定施設サービス計画)に基いて行われる入浴、排泄、食事等の介護、日常生活上の支援、機能訓練及び療養上の世話。 |
介護予防地域密着型サービス
項目名 | 項目名 |
---|---|
介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護
利用者の居宅で、または利用者がサービス拠点に通ったり、短期間宿泊したりして、介護予防を目的に提供される入浴、排泄、食事などの介護、そのほかの日常生活を送るうえで必要となるサービスなどや機能訓練。 |
- |
保有する施設設備
施設設備名 | 病床数・保有台数 病床数
その医療機関において患者が入院可能なベッドの数。 |
照射線量の表示機能保有台数 | - |
---|---|---|---|
移動型デジタル式循環器用X線透視診断装置 | 0 | 0 | - |
移動型アナログ式循環器用X線透視診断装置 | 0 | 0 | - |
据置型デジタル式循環器用X線透視診断装置 | 0 | 0 | - |
据置型アナログ式循環器用X線透視診断装置 | 0 | 0 | - |
X線CT組合せ型循環器X線診断装置 | 0 | 0 | - |
全身用X線CT診断装置 | 0 | 0 | - |
X線CT組合せ型ポジトロンCT装置 | 0 | 0 | - |
X線CT組合せ型SPECT装置 | 0 | 0 | - |
対応可能な疾患・治療の内容
項目名 | 項目名 |
---|---|
精神科・神経科領域の一次診療 | 精神療法 |
睡眠障害 | 認知症 |
診療内容
項目名 | 項目名 |
---|---|
経管栄養 経管栄養
食事を口から摂取できないなどの患者に対して、チューブ・カテーテルを通して胃や小腸に通して、栄養を補給させる治療方法のこと。 |
疼痛の管理 疼痛の管理
患者が感じている痛みの状態を把握し、投薬などの適切な管理方法を実施すること。 |
褥瘡の管理 褥瘡の管理
褥瘡の予防・治療について適切な管理方法を実施すること。褥瘡とは、寝たきりなどによって、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ることで、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができてしまう疾患。 |
在宅ターミナルケアの対応 ターミナルケア
延命を目的とした治療ではなく、身体的・精神的な苦痛を和らげ、生活の質を維持・向上することを目的に終末期に行われるケアのこと。 |
他施設との連携
項目名 | 項目名 |
---|---|
病院との連携 | - |
患者数
一般病床 | 療養病床(医療保険適用) | 精神病床 | 結核病床 | 感染症病床 | 外来患者 | 在宅患者 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
うち指定病床 | ||||||||
前年度1日平均患者数 | - | - | - | - | - | - | 56人 | - |
アイコンの説明
駐車場あり |
車椅子利用者への配慮あり |
|
車椅子対応トイレあり |
視覚障がい者への配慮あり |
|
聴覚障がい者への配慮あり |
喫煙対策あり |
|
外国語対応あり |
屋外喫煙所あり |